株式会社アルム
株式会社アルム

株式会社アルム 株式会社アルム

Join Work

Join Workは、Beacapp HereとJoinを連携することで、病院内のスタッフの勤務実態をリアルタイムに把握し、診療業務サポートを可能にする働き方改革ソリューションです※1。日本医師会が医療機関の労働環境を評価し、改善を支援する「医療機関勤務環境評価センター※2」の評価受審における評価項目の要件にも適しています。

診療に従事する医師は、診察治療を拒んではいけないとする応召義務があり、医師や看護師をはじめとした医療従事者が24時間体制で働いている病院では、勤務形態が特殊かつ多岐にわたり、スタッフの勤務実態把握・適正化は非常に困難です。
これらの現状を踏まえ、医師の働き方改革に向けた労働時間管理の適正化を実現するには、医療DXによるリアルタイムな勤務実態把握・診療業務サポートが必須と考えられます。

Join Workは、病院内にビーコン(電波を発する小さいデバイス)を設置し、Joinアプリがビーコンを検知することで、Beacapp Hereのサーバーにスタッフや医療機器の位置情報を記録します。蓄積されたデータは可視化され、スマホやPCからリアルタイムに勤務実態を把握できます。
また、Joinのコミュニケーション機能を活用することで、超過勤務が検知された場合の指示や遠隔からの診療支援など、いつでもどこでも診療業務のサポートを可能にします。

※1 Join Workは、株式会社ビーキャップとの提携ソリューションです。

※2 医療機関勤務環境評価センターは、医療機関に勤務する医師の労働時間の短縮のための取組の状況等について評価を行うこと及び労働時間の短縮のための取組について、医療機関の管理者に対して必要な助言・指導を行うことにより、医師による良質かつ適切な医療の効率的な提供に資することを目的として、2022年4月に日本医師会が厚生労働省から指定されたものです。

Join Workの特徴

  • リアルタイムな勤務実態把握

    データ収集と可視化により、リアルタイムにスタッフの勤務実態を把握できます。

  • 診療業務サポート

    チャットやビデオ通話、医用画像の共有など、いつでもどこでも診療業務のサポートができます。

  • プライバシー保護

    GPSではないので病院外のデータは収集されず、スタッフのプライバシーを保護します。

Join Workのバリュー

  • 医療DXによる働き方改革

    株式会社ビーキャップが提供する屋内位置情報サービス「Beacapp Here」と医療関係者間コミュニケーションアプリ「Join」の各々が持つ特性を活かした連携により、リアルタイムな勤務実態把握と診療業務サポートを可能にし、医療DXによる働き方改革を実現します。
  • 医療機関勤務環境評価センターの評価受審における有用性

    B・連携B・C水準の指定を目指す医療機関は、事前に評価センターの評価を受ける必要があります。評価は大きく3つの観点「医療機関内の労働管理体制」「医師の労働時間短縮に向けた取組」「取組の実施効果」から行われ、Join Workは以下の評価項目において有用です。

    • 20(必須):評価を受ける医療機関における労働(滞在)時間を把握する仕組みがある
    • 21:評価を受ける医療機関の滞在時間のうち労働ではない時間(主に自己研鑽)を把握する仕組みがある
    • 73:ICTを活用した医師の労働時間短縮や業務効率化の取組を検討又は実施している

医療関係者向け情報

本ページのコンテンツは医療関係者の方を対象としており、一般の方への情報提供を目的としたものではありません。

あなたは医療関係者ですか?